ごはんが止まらなくなるおいしさ! 徳島のソウルフード 「日の出印 味付のり」「焼おにぎり小町」

ごはんが止まらなくなるおいしさ! 徳島のソウルフード 「日の出印 味付のり」「焼おにぎり小町」

2022/08/19

今回、編集長アッキーが気になったのは、徳島のソウルフードと言われる「大野海苔」。マル一大野海苔株式会社・代表取締役の大野正次氏に、おいしさの秘密と商品にこめられた思いを取材陣がうかがいました。

マル一大野海苔株式会社 代表取締役の大野正次氏
マル一大野海苔株式会社 代表取締役の大野正次氏

―創業の経緯を教えてください。

大野 祖父が海産物の仲卸業をしておりましたが、1960年代に海苔の養殖が近代化されました。その際、祖父が徳島内でいち早くその技術を学び、指導を行って、海苔を販売する仕事をするようになりました。その後、父が手伝うようになり、製造、加工も自社で行う方針に変更したのが今のマル一大野海苔株式会社の発端となっています。

―マル一という名前の由来はなんでしょうか?

大野 仲卸の際に入札で購入しますが、マル一という屋号を使っていたそうです。大野海苔株式会社だけでは同じような名前の会社もできるだろうとなり、差別化も兼ねてつけたと聞いています。

―開業当初から引き継いでいる家訓はありますか?

大野 「ほかとは違ういいものを作れ」という教えを受けています。安いだけではなく、ほかではできないいいものを作るのが我々の仕事だと認識しています。海苔はもともと地元の原料を使っていましたが、徳島の海苔は今一つ味付け海苔に向かなかったんです。それから日本全国を探し、現在は九州の有明、佐賀と福岡の物に限定して使っています。原料に対してのこだわりはかなり強いです。

「日の出印 味付のり」は、有明海でも優良な浜の上級品だけを厳選。甘・辛・ピリの三拍子そろった味付で永く愛されています。
「日の出印 味付のり」は、有明海でも優良な浜の上級品だけを厳選。
甘・辛・ピリの三拍子そろった味付で永く愛されています。

―大野社長は小さいころから家業を継がれるつもりだったのでしょうか?

大野 長男ですし、いずれは自分が継いでいくと思っていました。子どものときから養殖を手伝っていましたが、積極的に楽しくやっていたわけではないです。手伝った後のお小遣いは楽しみでしたが(笑)。家族全員が働いている姿をみて育ったので、やるべき仕事だという認識でした。大学では法学部に進学し、一時は司法試験の合格を目指しましたが、論文で受からず、そのタイミングで家業を継ぎました。

―人生で培ってきたポリシーがあれば教えてください。

大野 人にも自分にも嘘はつかないことが重要だと思っています。たとえば原料の海苔で微妙な品質の物がでてきたときに、妥協して、それを入れてしまうと、お客様や自分をだますことになります。そういった品質への妥協は絶対しないことを含め、嘘をつかないことが会社経営には必須です。

そのままで、またスライスチーズをはさんでおつまみに。
そのままで、またスライスチーズをはさんでおつまみに。

―大野社長の考える「いい海苔」とはどのような海苔ですか?

大野 味付けの海苔の場合、くちどけがいい、食感がいい海苔が「いい海苔」です。いつまでも口に残り、噛みきれないものはよしとしていません。くちどけがいいと味やうまみや香りが一気に口の中に広がります。弊社の海苔はパリパリ折れる、一番摘みの海苔の食感です。色やツヤも重視はしますが、食感が1番大事です。海苔の種を付けた網を秋に広げますが、25センチぐらいになったら収穫して、海苔にするのが一番摘みです。取った後に残った部分もさらに成長しますが、それは硬くなってしまうのです。1番摘みが1番おいしいですね。

―有明産の海苔はどのような点がすぐれているのでしょうか。

大野 有明海は遠浅の海で作り、支柱柵を立て網を張って広げているのですが、ほかの場所は沖合の水深のある部分に網を張ります。遠浅だと海の干満によって、海苔も浸かったり浸からなかったりします。海に浸かっていると、海苔も成長しますが、浸かっていないと成長せずにうまみを蓄える形になります。また、遠浅の穏やかな海で、波にもまれたりせず、柔らかいままで育ちます。さらに、有明海は流れ込む河川が多いので、塩分濃度が低いです。沖合で作ると塩分濃度が高く浸透圧の違いにより、細胞壁がしっかりするので、食感が変わります。

―海の細かな条件がおいしさを左右するのですね。商品についてうかがいますが「日の出印味付けのり」のこだわりを教えてください。

大野 原料の海苔の良さが1番です。その次はしっかりとした味付けです。ご飯と海苔があれば、しっかりとした食事になるところが強みです。味付けに使うタレも社内生産で、ダシは鰹節と昆布と干しエビを使っています。ほかには砂糖、醤油、みりん、日本酒、唐辛子も使ってピリッとした味付けにしています。

「焼おにぎり小町」は、厳寒に採れた有明海の一番摘みのりを香り高く焼き上げています。チャック付袋も便利。
「焼おにぎり小町」は、厳寒に採れた有明海の一番摘みのりを香り高く焼き上げています。
チャック付袋も便利。

―「焼おにぎり小町」は、どのような基準でこの海苔のサイズになったのでしょうか?

大野 海苔にはもともとサイズの決まりがあり、短辺が19㎝程度、長辺が21㎝ぐらいが標準サイズです。全形サイズと言われています。全形サイズは手巻き寿司などのサイズで、それをどれくらいのサイズに切るかの問題です。半分に切るとコンビニなどのおにぎりのサイズになったりします。これだと家庭のおにぎりより大きいので、3分の1に切ったものにしています。味付けの卓上海苔は8分の1サイズです。

3切サイズで小さめのおむすびがぴったり。
梅やたらこをのせて。
3切サイズで小さめのおむすびがぴったり。梅やたらこをのせて。

―おいしい海苔の食べ方があれば教えてください。

大野 トーストにのせて、バターとともに焼いてもらうとおいしいという声をよく聞きます。弊社の海苔はパリッと噛みきれるので、食パンとも相性がいいみたいです。レタスと海苔をもんで乗せたものにイタリアン系のドレッシングを合わせてサラダにするのも人気です。お酒のおつまみにしている方がかなり多いです。

巻きすを使わず、簡単のりまきに。
具材はねぎとろとわさびイクラなど。
巻きすを使わず、簡単のりまきに。具材はねぎとろとわさびイクラなど。

―お客様からはどんな声をいただきますか?

大野 お子さんの食が細かったけれど、弊社の海苔を食べて、たくさん食べるようになったというお母さまの声もいただいています。また、グラム数が少ないので、味が濃くても塩分摂取量が少なく、塩分摂取制限のある方も満足してもらいやすいです。

―最後に今後のビジョンをお教えください。

大野 生産者がどれだけ収穫できるかによって販売量が変わり、現在は販売量を限定している状態です。お待ちいただいているケースもあり申し訳ないですが、おいしい海苔をこれからもお届けしていきます。

―貴重なお話をありがとうございました。

「日の出印 味付のり(卓上3本ケース入り)」

「日の出印 味付のり」(卓上3本ケース入り)
価格:¥1,469(税込)
店名:大野海苔
電話:0120₋155₋807(8:30~17:30 日祝を除く)
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://www.oononori.co.jp/oononori/asp/pitem_user.asp?shohin_id=255&tm=41155221755
オンラインショップ:https://www.oononori.co.jp/oononori/own/index.asp

「日の出印 味付のり(卓上10本ダンボール入り)」

「日の出印 味付のり」(卓上10本ダンボール入り)
価格:¥4,640(税込)
店名:大野海苔
電話:0120₋155₋807(8:30~17:30 日祝を除く)
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://www.oononori.co.jp/oononori/asp/pitem_user.asp?shohin_id=262&tm=41256221756 
オンラインショップ:https://www.oononori.co.jp/oononori/own/index.asp

「焼おにぎり小町」

「焼おにぎり小町」
価格:¥233(税込)
店名:大野海苔
電話:0120₋155₋807(8:30~17:30 日祝を除く)
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://www.oononori.co.jp/oononori/asp/pitem_user.asp?shohin_id=289&tm=31815182615
オンラインショップ:https://www.oononori.co.jp/oononori/own/index.asp

※紹介した商品・店舗情報はすべて、WEB掲載時の情報です。
変更もしくは販売が終了していることもあります。

<Guest’s profile>
大野正次(マル一大野海苔株式会社 代表取締役)

1964年徳島県生まれ。大阪市立大学法学部卒業後、マル一大野海苔株式会社に入社。2003年に同社代表取締役に就任。伝統食品である海苔本来の美味しさを守りつつ現代的な営業活動への対応に励む。

<取材/垣内栄 撮影/坂口明子 MC/吉田茉代 撮影協力/マル一大野海苔>

OFFICIAL SNS

Instagramでハッシュタグ#お取り寄せ手帖を検索。

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter