こんにちは。
日本全国お取り寄せ手帖Web 編集長の坂口明子です。
この連載では、日本全国のアンテナショップで見つけた
「ぜひ買ってほしい!おすすめ品」や、
ご当地のおいしいものを使った「簡単アレンジレシピ」をご紹介しています。
楽しく読んでいただいて、毎日の食卓をちょっとおいしくする、
そんな情報をお届けしています。
第4回目は、うまいもの偏差値が高い、山形県です。
山形の味といえば、
芋煮、ふうき豆(青えんどう豆の甘煮)、牛肉、山寺の玉こんにゃく……。
ふうき豆は漢字で書くと富貴豆で、
江戸っ子の私にとっては、そら豆の甘露煮のこと、
母がよくおべんとうにちょっと箸休めに甘いものを、とよく入れてくれて、
近所の佃煮屋さんで買うものを思っていました。
それが出版社の新入社員だった頃、山形出身の上司からおみやげとして、
山田屋の「ふうき豆」をいただき、そのおいしさに驚嘆したことを思い出しました。
はるか昔のことですが(笑)。
今もその味は守られていると聞いています。
●山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」
さて、今回は、銀座1丁目にある山形県アンテナショップ
「おいしい山形」で見つけた6品をご紹介します。
2階には、山形県が誇るイタリアレストラン「アル・ケッチャーノ」奥田正行さんが
プロデュースする「ヤマガタ サン ダンデロ」があります。
店名も「山形産なんでしょう」の方言から命名したとか。
アンテナショップは方言の語呂合わせがお好きですね~。
●山形のおすすめ「玉こんにゃく」
松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を山寺は、正しくは宝珠山立石寺。
1012段の階段を上った先にある絶景とともに楽しめるのが、玉こんにゃくの煮もの。
古くは室町時代からの由来とか。
私はこんにゃく好きなので、よく味のしみた歯ごたえのある玉こんにゃくは、たまりません。
「おいしい山形プラザ」ではいろいろ扱っているので、
自分で煮るタイプと味つきの両方を購入してみました。
山形県羽黒山のこんにゃく芋を丸ごと使用した味付け玉こんにゃく。
「化学調味料、着色料、保存料不使用」に魅かれて選びました!
こんにゃくには、保湿成分のセラミドが豊富に含まれているそう、
女性にはそのうるおい効果がありお肌にいいと。うれしいですね!