小西酒造_top

創業470年の老舗酒蔵、小西酒造が造るエールビール「ITAMI BEER」。清酒醸造技術を生かした深い味わいが人気

2022/09/15

最近、話題のクラフトビール。小規模な醸造所が手掛けるビールの個性ある味わいがファンを増やしています。江戸時代から酒造りをしている「清酒 白雪」で有名な小西酒造は数十年前から研究を重ね、ベルギービールの醸造技術を生かしたクラフトビールを製造。アッキーこと坂口明子編集長も魅了したこのビールのおいしさの秘密を小西酒造 代表取締役社長の小西新右衛門氏に取材スタッフがうかがいました。

小西酒造_社長_1
小西酒造の15代当主、小西酒造株式会社 代表取締役の小西新右衛門氏

清酒メーカーがクラフトビールの製造を始めたきっかけは何でしょう。

小西 それは半世紀前に遡ります。私は大学卒業後、イギリスに2年間留学していました。イギリスにはパブでお酒を楽しむ文化があります。私も週末になるとパブに通っていましたが、そこで出会ったのがエールビールです。日本では現在でも主に喉ごしのよいピルスナータイプのビールが飲まれていますが、エールビールは発酵が進むと麦汁の上に酵母が浮かび上がる上面発酵といわれる古くからの技術を使ったビールです。最初は、泡は出ないし冷えていない(笑)おいしいとは思いませんでしたが、飲んでいるうちにだんだんとエールビールのおいしさがわかるようになりました。私はいつかこのようなビールを扱うことができたらいいなと思っていました。

実際にエールビールを扱うようになったのはいつですか。

小西 1985年、当社の本社がある伊丹市がベルギーのハッセルト市と国際姉妹都市提携を結びました。最初は文化的な分野で交流をしていましたが、そのうち経済交流も試みられるようになりました。ベルギーから「ベルギーにはおもしろいビールがあるのでぜひ輸入してほしい」と要請があり、私のイギリスでの経験もあり、当社は輸入免許も取得していたので1988年から当社がベルギービールを輸入することになりました。現在でも多種のベルギービールを輸入販売しています。

小西酒造麦芽_2
ビールの原料となる麦芽。

いろいろなビールを試されたのですね。

小西 私も多くの醸造所を見学しましたが、日本酒と同じ造り方をしているビールがありました。ベルギーのブラッセルにある小さな醸造所を見学したときに、麦汁に酵母菌を入れる部屋の天井に隙間があるんですね。理由を聞いてみると自然の酵母を取り入れるためというのです。これは、日本酒の生酛づくりと同じ作り方で、ビールも自然発酵で作っているものがあることに感激しました。「これは絶対におもしろいぞ」と思って社内に持ち帰りましたが、このビールは酸味が強く、「薬品臭い」「売れない」と散々言われました(笑)。しかし、私はそのうち日本人も味覚への感性が変化していつかはこういうビールをおもしろいと思う日が来ると確信していました。

小西酒造_3
発酵など日本酒の醸造技術を加え日本ならではのエールビールが作られている。

商品を輸入するだけでなく、御社で醸造するようになったのはどうしてでしょう。

小西 ビールを輸入販売しながら、当社でもいつかビール作りができたらいいと考えていました。すると1994年に酒税法が改正され、ビールの年間の最低製造数量が2,000klから60klに下げられる規制緩和があり、大手ビールメーカーでなくても、製造ができるようになりました。当社ではベルギービールを輸入し始めたときから、単に商品を流通させるのではなく、現地に技術者を派遣して醸造を研究していましたので、規制緩和と同時にベルギーの会社と提携してクラフトビール作りを始めました。ベルギービールは約1,000種類ほどありそれぞれに特徴がありますが、その中から日本人の口に合うもの、長く飲み続けていただけるものをと考えました。

清酒とビールで醸造の共通点はありましたか。

小西 ビールの醸造は温度管理が重要ですが、それは日本酒も同じです。私も入社して丹波杜氏の皆さんと一緒に酒造りをしましたが、そこで杜氏の皆さんがいかに温度管理を大切にしているかを目の当たりにしました。このように酒造りを肌で理解している当社だからこそできる技術があったと思います。1995年から発売を開始しました。阪神・淡路大震災で当社も被災しましたが、半年後、「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」(兵庫県伊丹市)をオープンさせ、そのレストランでベルギースタイルのクラフトビールを販売しました。震災後にもかかわらず多くの方に来ていただき、売り切れ続出でありがたかったですね。清酒の発酵技術を融合させた日本ならではのエールビールを造ることができたと思います。

小西酒造_4
清酒造りに使う櫂棒を麦芽の攪拌に応用。
きめ細かい温度管理で雑味のない味を作ることに成功した。
小西酒造_5
「ITAMI BEER ホワイト瓶」は
ボトル熟成方式によって複合的な香りが引き出されている。

今回は3つのビールを紹介していただきますがそれぞれの特徴は?

小西 「ITAMI BEER ホワイト瓶」は小麦と酵母を使った伝統的ビールです。オレンジピールとコリアンダーで香りを引き出した、味わいとのバランスがきれいな飲みやすいビールです。私はこれを飲んだときに「これはいけるぞ」と思い、当社のビールのメインにしようと思いました。

小西酒造_6
「ITAMI BEER ブラック瓶」は
少し高めの10℃前後で飲むとおいしく飲める。

「ITAMI BEER ブラック瓶」はどんな特徴がありますか。

小西 こちらは複数の麦芽を使った色味の濃いビールです。ベルギーのビール技術から学び、徹底的に焙煎し、その麦芽が作り出すチョコレートのような香りが特徴です。色からのイメージとは違って、口当たりは柔らかく、ほのかな甘みも感じられます。このビールは少し高めの10℃前後で飲むとおいしく飲むことができます。

小西酒造_7
個性的なビールに合う料理を想像するのも楽しみのひとつ。

それぞれ、どんなお料理に合いますか?

小西 料理との相性は人それぞれで、いろいろと試していただきたいと思っています。このビールに合わせるならどんな料理がいいか想像しながら飲むのも楽しいです。どちらかというと「ITAMI BEER ホワイト瓶」は魚介類と合うという方がいます。また、「ITAMI BEER ブラック瓶」は肉料理と相性がいいかもしれません。

小西酒造_8
幕末のビール「幕末のビール復刻版 幸民麦酒330ml瓶詰」には
煮魚など和食と合わせるとおいしさが引き立つ。

さて、「幕末のビール復刻版 幸民麦酒330ml瓶詰」ですが、これはどんなビールでしょう。

小西 これは幕末のころ、日本で最初にできたビールを復刻したものです。今ではあまり知られていませんが、幕末のころ、川本幸民という蘭学者がいて、1853年ペリーの黒船が浦賀に来たとき通訳として乗り込み、艦上で飲んだビールの味に魅せられ自分でもビールを醸造しました。川本幸民の生誕の地である兵庫県三田市から「幸民生誕150周年式典」を実施するにあたりビールの再現をしてほしいと依頼を受けたのが製造のきっかけです。彼が残したレシピを基に2010年5月にビールが復元されました。清酒酵母による風味とコク、クリーミーな泡が特徴です。

「ITAMI BEER」をはじめエールビールのよさについてどうお考えでしょうか。

小西 高温多湿の日本では、多くの方が喉ごしがよいピルスナービールで「とりあえずビール」と喉を潤します。それは日本の習慣で1つの文化だと思いますが、喉ではなく舌で楽しむエールビールのおいしさもぜひ知っていただけたらと思っています。

―今後、人と会ってお酒を酌み交わす機会が増えるといいですね。

小西 そうですね。またイギリスのパブの話になりますが(笑)、パブの入り口には「政治と宗教の話はしてはいけない」という意味のことが書かれた看板が掲げられています。確かに個人的な考えが入る話題は避けるのが酒の席のルールだと思いますが、私はこの看板は「難しい話はせず、楽しい話をしてお酒を飲もう」というメッセージだと理解しています。楽しい場所をさらに楽しくするもの、ビールでも日本酒でも、酒とはそういうものだと思っています。

本日は興味深いお話、ありがとうございました。

小西 はい。まだまだお酒に関する話ならいくらでも続けられますよ!(笑)

小西酒造_商品1

「ITAMI BEER ホワイト瓶」(330ml
価格:¥528(税込)
店名:小西酒造・長寿蔵オンラインショップ
電話:072-773-0524(10:30~18:00土日祝日を除く)
定休日:第2火、土・日・祝・夏季・年末年始は発送業務のみ。
インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://choujugura.com/collections/itami-beer
オンラインショップ:https://choujugura.com/

小西酒造_商品2

「ITAMI BEER ブラック瓶」(330ml)
価格:¥528(税込)
店名:小西酒造・長寿蔵オンラインショップ
電話:072-773-0524(10:30~18:00土日祝日を除く)
定休日:第2火、土・日・祝・夏季・年末年始は発送業務のみ。
インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://choujugura.com/collections/itami-beer
オンラインショップ:https://choujugura.com/

小西酒造_商品3

「幕末のビール復刻版 幸民麦酒330ml瓶詰」
価格:¥528(税込)
店名:小西酒造・長寿蔵オンラインショップ
電話:072-773-0524(10:30~18:00土日祝日を除く)
定休日:第2火、土・日・祝・夏季・年末年始は発送業務のみ。
インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://choujugura.com/collections/all/products/116
オンラインショップ:https://choujugura.com/

※紹介した商品・店舗情報はすべて、WEB掲載時の情報です。
変更もしくは販売が終了していることもあります。

<Guest’s profile>
小西新右衛門(小西酒造株式会社 代表取締役)

1952年兵庫県生まれ。甲南大学経営学部卒業後、海外留学を経て、1975年に小西酒造に入社、1991年に代表取締役社長に就任。2020年8月 15代「小西新右衛門」を襲名。2016年から日本酒造組合中央会副会長就任。ユネスコ無形文化遺産登録に向け2021年発足の「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」の会長を務める。

<文・撮影/今津朋子 MC/和田英利 画像協力/小西酒造>

OFFICIAL SNS

Instagramでハッシュタグ#お取り寄せ手帖を検索。

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter