江井ヶ嶋酒造_top

仕込み方も味わいも驚くほどに個性的!コアなファン増加中の日本酒「神鷹 純米酒 水酛仕込み」

2022/09/16

すっきりとした淡麗辛口タイプに人気が集まる昨今、あえて酸味と甘みを併せ持つ、どっしりタイプの日本酒に注力する酒蔵が、兵庫県明石市にありました。総合酒類メーカーとして、「誠実」を社訓に、揺るぎのない酒造りを続けています。今回編集長アッキ―こと坂口明子が気になった江井ヶ嶋酒造株式会社 代表取締役社長の平石幹郎(みきお)氏に、取材陣が伺いました。

江井ヶ嶋酒造株式会社 代表取締役社長の平石幹郎氏
江井ヶ嶋酒造株式会社 代表取締役社長の平石幹郎氏

―1679年創業、明石の酒造りを牽引されてきたのですね。

平石 江戸時代初期、土地の旧家だった卜部(うらべ)家の2代目卜部八兵衛が醸造を始めたのが、明石の酒造りの始まりとされています。明石は、神戸の灘に対し「西灘」と呼ばれ、良い湧き水と播磨平野の良質の米に恵まれた酒どころとして栄えました。
明治時代に入ると、5代目卜部八右衛門の弟兵吉が分家して事業を拡大。「西灘の日本酒を日本全国に販売したい」という強い思いから、近隣蔵元と合併して江井ヶ嶋酒造株式会社を設立しました。1888年のことです。7年後の1895年、清酒「神鷹」を発売しました。

―明治時代からの蔵を今でも使われているそうですね。

平石 敷地内に7つの木造蔵があって、今も使用しています。仕込みの段階や造る酒の種類に応じて使い分けています。木造の蔵は、窓が少なく壁が厚いので外気の影響を受けにくく、室温を一定に保つことができるので、酒造りや貯蔵熟成に適しているのです。

江井ヶ嶋酒造_2
最も古い蔵は1889年竣工の一番蔵。

―日本酒以外のお酒も造られているのですか?

平石 1919年にウイスキー・ブランデー製造免許を取得し、蒸留工場を竣工。1963年には山梨ワイナリーを設立し、翌年から自社農園でワイン専用ブドウの栽培も始めました。本社工場では焼酎や梅酒の生産も行う、総合酒類メーカーとなっています。

―多角化のきっかけは?

平石 日本酒造りは秋から春までに集中していて、夏場の仕事はほとんどありません。年間通して酒造りができるようにとの気持ちからです。酒類小売業免許の規制が緩和され、全国チェーンのドラッグストアやスーパーで地元の酒を置いてもらえなくなった時も、多角化のおかげでなんとか乗り切れたと思います。
ウイスキーは、スコッチウイスキーの本場イギリスから輸入した大麦麦芽を原料に、清酒と同じ地下水を使用し、オーク樽で3年以上熟成させたシングルモルトの地ウイスキー。ワインは、フランスボルドー地方によく似た気候の山梨県北杜市にワイナリーを持ち、自社や近隣の農園でとれる高品質なブドウのみを使って、時間をかけて丁寧に醸造するビンテージワイン。どの酒もどの工程も、手を抜くことなく誠実に造ることを大切にしています。

江井ヶ嶋酒造_3
1919年に竣工した蒸留工場、ホワイトオーク蒸留所。

―清酒「神鷹」について教えてください。

平石 播磨平野でとれる酒米、山田錦を、六甲山系の花崗岩と海岸の貝殻層を通って湧き出る地下水で、清酒への愛情たっぷりの蔵人たちが仕込みます。基本的に辛口ですっきりした味わい。大吟醸35はIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2022 SAKE部門 大吟醸酒の部 ゴールドメダル、全国新酒鑑評会(2018年、2019年、2021年)金賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2020 プレミアム大吟醸部門 金賞などを受賞しており、国内外で評価していただいています。
それはそれとして今後も励んでまいりますが、私個人として、「触りなき事水の如し」と表現されるような、あっさりすっきりした清酒に物足りなさを感じる一面もあり、水酛仕込みに挑戦したのです。

江井ヶ島酒造_4
兵庫県産山田錦を35%まで精白して仕込む大吟醸35。
華やかで豊かな香りと心地の良いキレを堪能できる。

―「水酛仕込み」とはどんな製法ですか?

平石 室町時代に確立された日本最古と言われる醸造方法で、生米を水に浸して乳酸発酵した「そやし水」と呼ばれる水を仕込み水にする、全国でも珍しい製法です。奈良県・菩提山正暦寺で造られた”菩提泉”が起源とされており、5年ほど前に奈良県出身の杜氏が入ってくれて、実現しました。

―通常の醸造法とどう違うのでしょうか?

平石 一般的な日本酒造りには、工業生産された人工乳酸を加えますが、水酛仕込みは天然の乳酸菌を育てますから時間はかかりますが、飲みごたえのあるしっかりとした清酒に仕上がります。酸味と甘みをしっかり感じられて、コクがあって味に奥行きがあります。さらに、炭ろ過をしませんので、いろいろな成分が残って複雑味がします。大吟醸35とは真逆のフルボディといったところでしょうか。

江井ヶ嶋酒造_5
無ろ過ならではの黄金色、芳醇な香り、
ふくよかな味わい、どれをとっても個性が際立っている。

―色も香りも味わいも濃厚ですね。

平石 その濃さが引き立つ燗もいいですし、冷やでもロックでも個性は消えませんので、季節や好みに応じた飲み方でどうぞ。食中酒としては、照り焼きや煮ものなど、味付けの濃い料理がおすすめです。

江井ヶ嶋酒造_6
豚角煮やきんぴらなど、甘辛い醤油味によく合う。

―お客様の反応はいかに?

平石 発売当初は、拒否反応が目立ちましたよ(苦笑)。「色が濃すぎでは?」「酸味があるけど古いのでは?」など、商品として正しいのかを問われることすらありました。ラベルに、説明書きやWebサイトに飛べる二次元コードを記載することで理解が進み、その反応はどんどん好転してきました。万人受けでなく、こういうタイプの清酒を好むコアな方に向けた商品ですので、感触はおおむね良好です。

―今後の展望をお聞かせください。

平石 水酛仕込みにしても他のお酒にしても、手作業の良さを大切にした酒造りをしているので、大量生産はできません。しかし、できるだけお求めやすい価格で楽しんでいただきたいという気持ちは変わりませんので、これからも、誠実に、手を抜かず、良い物を低価格で提供していきたいと思っています。そして、大吟醸35のような淡麗辛口、すっきりとしたおいしさを極めながらも、100人中10人が気に入ってくださるくらいニッチな、斬新な清酒の開発にも注力していきます。

―日本の文化を守り、昔ながらの製法を突き詰めながら、新しいことにも挑戦。その根底には「誠実」という社訓が行動の原点としてある。すばらしいお話をありがとうございました!

神鷹 純米酒 水酛仕込み_商品

「神鷹 純米酒 水酛仕込み」
(アルコール度数:15% 使用米:国産米 日本酒度:-4.0 酸度:1.8 アミノ酸度:2.3)

価格:720ml/¥980 1,800ml/¥2,180(ともに税込)
店名:江井ヶ嶋酒造 オンラインショップ
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://shop.ei-sake.jp/products/11
オンラインショップ:https://shop.ei-sake.jp/

※紹介した商品・店舗情報はすべて、WEB掲載時の情報です。
変更もしくは販売が終了していることもあります。

<Guest’s profile>
平石 幹郎(みきお)(江井ヶ嶋酒造株式会社 代表取締役社長)

1950年兵庫県生まれ。1974年に入社。1989年取締役就任。1994年常務取締役就任。2006年代表取締役社長に就任。現在に至る。
江井ヶ嶋酒造株式会社会社設立(1888年)より130年以上にわたり、総合酒類メーカーとして多くの方々に愛され“誠実”を社訓にお酒のある豊かな生活のなかに貢献している。

<文・撮影/植松由紀子 MC/柴田阿実 画像協力/江井ヶ嶋酒造>

OFFICIAL SNS

Instagramでハッシュタグ#お取り寄せ手帖を検索。

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter