食べたり買ったり作ったり~レストランガイド編集長の日常~
〇月×日 昨年「東京最高のレストラン2019」の注目店として登場し、最高評価を受けた江戸川橋「チョコ」へ。 長きにわたり「リオストランテヒロ」本店で料理長を務めた関口シェフが独立したカウンターイタリアン。 旬の素材を驚き・・・ 続きを読む
〇月×日 神楽坂の路地裏。 決して窮屈ではない、カウンターのみの気持ちのいい空間。 ビールはエビス、ハートランド、マスターズドリーム。 泡と白はグラスあり。焼酎は話題のフラミンゴも。 日本酒、ハイボールはもちろん。 料理・・・ 続きを読む
〇月×日 4月3日、分とく山の隣にオープンした「南麻布 鮨よし田」。 先に来ていたお客さんへの握りを眺めていたら、白えびにサマートリュフをかけたり、すみいかにキャビアをのせたり。 ありゃ、流行り系かと一瞬後悔。 さらにワ・・・ 続きを読む
〇月×日 焼き鳥屋さんに来て、厚揚げが美味い、アスパラ抜群、うずらの卵の半熟最高、鬼おろしの大根と出汁醤油は止まらんな、とかの感想はどうかと思うが、焼き鳥が旨いからこそ、そこまで感じるわけで。 今年2月にオープンした恵比・・・ 続きを読む
1974年に創業し、多くの調味料開発で実績を積んできた門井商店。満を持して発売される、オリジナルブランドの割り下『美酒(びしゅ)佳肴(かこう)』は、「調味料オタク」の門井俊社長のこだわりを詰め込んだ逸品だ。一度口にしたら・・・ 続きを読む
〇月×日 「とんかつ」を再評価し、ゆるぎない日本の至宝料理と定義した「東京とんかつ会議」の出現以来、とんかつを取り巻く環境は変わった気がする。 その中でも高田馬場「とんかつひなた」の部位食べ比べは、とんかつの可能性を大き・・・ 続きを読む
〇月×日 久しぶりの「赤坂らいもん」。換気は良くなり、肉はもちろん、噛みしめるたびに幸せを呼ぶ。 一皿目のタンと締めの冷麺がたまらなく美味いから、いい記憶しか残らない。5人それぞれがワインを持ち込んで。半年先まで予約は埋・・・ 続きを読む
〇月×日 評判は聞きながらも、なかなか訪れる機会の無かった白金台の「リストランテセンソ」。しまった、もっと早く訪れればよかった。 店内はいかにもイタリアな香りと、旨いものが食えそうな雰囲気に包まれていて、長居したくなる気・・・ 続きを読む
初めて「魚庵さんの「棒寿司」を食べてみませんか?」と言われたときは、実はさほど興味が沸かなかった。関東の人間にとって、寿司と言えば握りだし、どうしても関西のあの箱寿司のイメージが強かったこともある。 ところが、もう食べて・・・ 続きを読む
〇月×日 12月。早々と今年の仕事納めを宣言し、夕刻から外食産業に貢献すべく、通し営業の「銀座 鮨 み富」に。 今年度版「東京最高のレストラン」で浅妻千映子さんが書かれている通り、懐かしさがかえって新鮮で。その日に電話し・・・ 続きを読む