こんにちは、フードコーディネーターの梶山です。今回はおばあちゃんの作る「コロッケ」です。
おばあちゃんが作ってくれたおかずの中でよくリクエストしていたのがコロッケ。
うちの食卓はほうれん草のおひたしや根菜の煮物が主役だったので、子供心に揚げ物は「ごちそう」でした。夕飯がコロッケとわかると張り切ってお手伝いをしていました。半端に余ったたねで作ったミニコロッケが味見できるのがお手伝いの特権だったのです。
おばあちゃんのコロッケはいたってシンプル。
つぶしたジャガイモに炒めた玉ねぎと豚のひき肉。揚げたては特においしかったです。おばあちゃんの隣にならび得意げに「味見してあげる!!」なんて言って揚げているそばからつまみ食いをしていたな・・・。
そんな小さいころのエピソードが詰まった思い出のコロッケ。
今が旬のじゃがいもでぜひ作ってみてくださいね。


「コロッケ」
<材料> 6個分
じゃがいも 3個(550g)
たまねぎ(みじん切り)1/2個
豚挽き肉 100g
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2
塩 適量
こしょう 少々
サラダ油 大さじ1
小麦粉 適量
卵(溶く)1個
パン粉 適量
揚げ油 適量
<作り方>
① じゃがいもをよく洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水をはり中火にかける。
沸騰したら20分ほど茹でる。竹串を指して軽くすっと通るようになったらざるにあけ、
熱いうちに皮をむき、フォークでつぶして冷ましておく。
② フライパンにサラダ油を大さじ1ひき、たまねぎを入れ、
透明になるまで中火で炒める。挽き肉を入れてほぐしながら炒め、しょうゆ、みりんを加え
塩こしょうで味を調える。バットに取り出して、冷ましておく。
③ ①と粗熱が取れた②をボウルに入れて混ぜあわせ、6等分にして手で小判形に丸める。
④ ③に小麦粉、卵、パン粉の順番につける。
⑤ 170度の油で5分ほど両面こんがりと揚げる。