明けましておめでとうございます!
みなさまお正月はいかがお過ごしでしたか?
海外に行かれたセレブな方、
ご実家に帰省された方、
おうちで寝正月を過ごされた方、
どの方も今頃ご馳走を食べ過ぎて、ちょっと食べるのを控えよう
なんて気分になっているのではないでしょうか?
そんな貴方に、私が今年最初にご紹介するお取り寄せは
「お漬物」です!
今月は選りすぐりのお漬物をご紹介していきたいと思っています。
私は昔からお漬物が大好きでした。
母が「この子はお漬物ばかり食べて、他を食べないからもう出さないで!」
と祖母に怒っていたのを思い出します。
そんなお漬物大好きな私が
食べてみたいものをお取り寄せしてみました!
第1回は、栃木県日光市の「日光みそのたまり漬 上澤梅太郎商店」の
七種きざみあわせ(だんらん)です。

しかし皆さま、ここで私に少し時間をください!
まずお漬物について語る前に、この上澤梅太郎商店が
いかにかっこいいかをお伝えしたいのです!
「たまり漬」というワード、一度は耳にしたことがありますよね。
今や全国各地で作られているこの「たまり漬」、初めて商品化したのは
何を隠そう上澤梅太郎さんなのです。
しかも、こちらのお店は日光市の本店しかありません!
チェーン化もしてなければ、支店もないのです。
かっこいい!
こんなに男前なお店、あります?
そんなお店のたまり漬、是非食べてみたいですよね。
ちなみに「たまり」とは、味噌を熟成させると滲み出てくる
琥珀色の液体のこと。日光味噌のたまりに漬け込んだお漬物ということです。
七種きざみあわせ(だんらん)は、大根、きゅうり、なす、しその実、ふき、
しょうが、かんぴょう、の7種類のたまり漬けを刻み合わせたというもの。
まずはそのままいただきます!

ん~~~~~~これは最高です!!
めちゃくちゃ美味しいです!
まず驚くのは、漬け込んだとは思えない、小気味の良い歯ざわり。
カリカリ、シャキシャキ、シャクシャクと、どの素材も食感が抜群で
絶妙な漬かり具合!!どの素材に当たっても、歯ごたえは違うのに、
とにかく小気味の良い感覚が続きます。
そして、噛めば噛むほど口に広がる芳醇な香り!!
色を見ると黒くて、醤油辛い色に見えますが、
なかなかどうして、この色の中には、発酵した味噌から滲み出た複雑な旨味と甘味が
これでもかと詰まっています。
関西人の私は奈良漬けのような感じかなと思いましたが、
(私は奈良漬けも大好きです!)
奈良漬けほどのクセはありません。
それなのに、確かに主張してくる奥深い味わいと、
たまりの香りが口と鼻を全力で駆け抜けていきます。
ではご飯に乗せて・・・

んお~~~!!!ご飯が甘い!甘いです!
ご飯の甘さと素材の旨味をこんなに引き出すなんて。
これはすごい!
何枚も旨味の扉を空けてくる、なかなかの強者です!
こんなに美味しいお漬物に新年早々出会えるなんて
2018年は良い年に決まっています!
お茶漬けなんかにも絶対に合います!
ぜひみなさまも疲れた胃の休日に、この奥深く芳醇な
カリカリを是非是非お試しください。